2020年は金が歴史的な高値水準を維持し、史上最高値を記録しました!
世界的な量的緩和やコロナの影響による「有事の金」買いが進んだものされています。
金を売買する手段としては、現物、先物、ETF、CFDといった方法があります。この中のCFD(差金決済取引)は、少ない資金で現物を保有することなくトレードできるのが特徴です。FXと同じ要領で金を売買できます。
今回は金を代表とする貴金属についてCFD(差金決済取引)のメリット・デメリットや海外FX業者の取引条件を比較してみました。
貴金属CFDのメリットとデメリット
① 証拠金取引のため、現物価格以下の金額からスタートできる
② レバレッジが使える
③ 有効期限がない(先物CFDではあり)
④ 売りで入れる
⑤ 流動性が高い
CFD(差金決済取引)でトレードするメリットは上の通り。③以外は先物も同質ですが、CFDの方がより自由度の高いトレードができます。
特にレバレッジの高さはCFDの最も大きな特徴です。レバレッジが効くために少ない証拠金で売買を始める事ができます。XMTradingのように金・銀の最大レバレッジが888倍設定と、ハイレバレッジブローカーも存在します。
⑤の流動性の高さに関してはメリットである反面、デメリットにもなりえます。特にレバレッジを効かせたトレードにおいてはリスク・リターンの色合いが強くなるため、リスク管理には注意が必要です。
また、貴金属CFDは買い売りともにマイナススワップになる事が多いです。したがって、戦略的には長期より中期、特に短期的な売買がオススメです。
貴金属の代表的商品は?
金 (Au)、銀 (Ag)、白金 (Pt)、パラジウム (Pd)、ロジウム (Rh)、イリジウム (Ir)、ルテニウム (Ru)、オスミウム (Os)、世の中には全8種類もの貴金属が存在します。
これらの中でCFDでよく売買されるものが、金・銀・白金、パラジウムです。これらの商品は多くの業者で売買できます。中でも群を抜いて人気なのが金と銀です。それぞれの商品の特徴は下記の通り。
金(XAU)
現在のお金といえば銀行券、未来のお金がビットコインなら原始的なお金が金(ゴールド)です!貴金属の中で最も取引される商品。「有事の金」といわれるように世界的な経済不安の時にはリスクオフとなり金は上昇基調になります。実際にコロナ禍の2020年に金は爆上げしました。金利や米ドルとの逆相関や金銀比率などのテクニカルが使えます。
銀(XAG)
金以上に実需要が高い貴金属です。金属中で最も導電率が高く、半導体に限らず様々な製品に「品質を上げる金属」として使われています。歴史的に金と銀の比率は一定の値(比率60前後)に収束されるため、乖離がある場合はトレードのチャンスでもある。
パラジウム(XPD)
自動車の触媒として使われる高級金属。中国やインドなどの新興国需要があるため、ファンダメンタル的に長期投資するのもありかもしれません。銀同様に金と連動して動く。金より遅れて上昇する事もあるため、貴金属は全体を見るのが良いです。
プラチナ(XPT)
パラジウム同様に自動車の触媒コンバーターとしてよく使われます。生産量の75%は南アフリカに依存しているため、地政学的リスクもある。こちらも他貴金属との乖離を狙ったトレードができます。
海外10社の貴金属取引条件を比較
貴金属の代表的な商品について、スプレッド、スワップ、レバレッジ、取引サイズ等を比較してみました。
レバレッジは証拠金量によっては変更される事があります。また、ここで記載しているスプレッド、スワップは同一時点における比較です。スプレッド、スワップ(特にスワップ)はよく変動するため、あくまで参考程度と思ってください。
表掲載の貴金属は対ドルペアのものです。
金(ゴールド)
業者名 | レバレッジ | スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 最大ロット | 最小ロット | ストップレベル | コントラクトサイズ |
XM | 888 | 0.35 | -8.88 | -6.3 | 50 | 0.01 | あり | 100oz |
AXIORY | 100 | 0.35 | -4.18 | -2.25 | 1000 | 0.01 | なし | 100oz |
TitanFX | 500 | 0.23 | -4.79 | -2.78 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
FBS | 333 | 0.56 | -2 | -1.3 | 500 | 0.01 | あり | 100oz |
iForex | 200 | 0.56 | -24 | -22 | 500oz | 0.8oz | なし | |
HotForex | 200 | 0.29 | -9.6 | -1.9 | 100 | 0.01 | あり | 100oz |
TradeView | 100 | 0.15 | -5.96 | -1.58 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
EXNESS | 2000 | 0.3 | 0 | 0 | 200 | 0.01 | あり | 100oz |
Gemforex | 1000 | 0.38 | -2.17 | -1.04 | 100 | 0.01 | あり | 100oz |
TTCM | 100 | 0.48 | -5.04 | -2.01 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
コントラクトサイズ(1ロットの取引サイズ)はiForex以外全て100oz(オンス)です。iForexはロットではなく、oz単位で売買する仕様です。
レバレッジはEXNESS、GemTrade、XMの3社が抜けています。スプレッドはTradeview、取引サイズならAXIORYが1,000×500oz=500,000oz分の売買が可能です。
EXNESSにおいては金のスワップが買い、売りともにゼロのため、長期保有ならEXNESSがオススメです。
表掲載の金はドルベースのものですが、iForexでは対ユーロ(XAU/EUR)、対トルコリラ(XAU/TRY)、EXNESSでは対ユーロ、対ポンド(XAU/GBP)、対円(XAU/JPY)、TitanFXでは対ユーロ、対豪ドル(XAU/AUD)のトレードができます。
銀(シルバー)
業者名 | レバレッジ | スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 最大ロット | 最小ロット | ストップレベル | コントラクトサイズ |
XM | 888 | 0.033 | -1.05 | -1.07 | 50 | 0.01 | あり | 5000oz |
AXIORY | 100 | 0.03 | -0.92 | -0.364 | 1000 | 0.01 | なし | 5000oz |
TitanFX | 500 | 0.025 | -0.87 | -0.89 | 50 | 0.01 | なし | 5000oz |
FBS | 333 | 0.063 | -1.62 | -1.08 | 500 | 0.01 | あり | 5000oz |
iForex | 200 | 0.04 | -3.6 | -3.5 | 36000oz | 27oz | なし | |
HotForex | 100 | 0.038 | -5 | -2.2 | 60 | 0.01 | あり | 1000oz |
TradeView | 200 | 0.019 | -1.06 | -0.242 | 50 | 0.01 | なし | 5000oz |
EXNESS | 2000 | 0.067 | -2 | -0.4 | 200 | 0.01 | あり | 5000oz |
Gemforex | 1000 | 0.039 | -4.68 | -0.23 | 100 | 0.01 | あり | 5000oz |
TTCM | 50 | 0.06 | -2.38 | -1.87 | 50 | 0.01 | なし | 5000oz |
レバレッジ、スプレッド、取引サイズの上位業者は金の業者とほぼ同じです。
AXIORY、TitanFX、Tradeviewは全ての貴金属においてストップレベル0でありスプレッドも小さいため、短期売買ならこの3社のいずれかを使うのが良いかと思います。
白金(プラチナ)
業者名 | レバレッジ | スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 最大ロット | 最小ロット | ストップレベル | コントラクトサイズ |
XM | 22 | 8.97 | なし | なし | 12500 | 1 | あり | 10oz |
AXIORY | 20 | 15.1 | -10.8 | -8.3 | 1000 | 0.1 | なし | 100oz |
TitanFX | 500 | 13.7 | -10.9 | -7.7 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
FBS | 100 | 11.5 | -15 | -10.3 | 500 | 0.01 | あり | 100oz |
iForex | 100 | 17.8 | -40 | -36 | 1oz | 410oz | なし | |
HotForex | 20 | 12.1 | -1.61 | -0.54 | 60 | 0.01 | あり | 100oz |
TradeView | 20 | 13.91 | -15 | -15 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
EXNESS | 100 | 16.55 | -20 | -10 | 200 | 0.01 | あり | 100oz |
Gemforex | – | – | – | – | – | – | – | – |
TTCM | – | – | – | – | – | – | – | – |
XMの白金は先物CFDという扱いになるため、満期日が設定されています。他社と違い取引期限があるものの、低スプレッドにスワップ0という大きなメリットがあります。新規トレーダー向けの3,000円ボーナスや入金ボーナスも豊富なため、新参トレーダーにオススメです。
スキャルピングやデイトレならAXIORY、TitanFXもしくはTradeviewあたりでしょうか。
\ XMについて詳細は! /
パラジウム
業者名 | レバレッジ | スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 最大ロット | 最小ロット | ストップレベル | コントラクトサイズ |
XM | 22 | 4.25 | なし | なし | 12500 | 1 | あり | 10oz |
AXIORY | 20 | 6.77 | -9.8 | -10.6 | 1000 | 0.1 | なし | 50oz |
TitanFX | 500 | 6.8 | -7.1 | -7.8 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
FBS | 100 | 9 | -8.5 | -10.2 | 500 | 0.01 | あり | 100oz |
iForex | 200 | 7.5 | -20 | -19 | 06oz | 390oz | なし | |
HotForex | 変動 | 6.6 | -1.5 | -0.5 | 60 | 0.01 | あり | 50oz |
TradeView | 20 | 2.59 | -15 | -15 | 50 | 0.01 | なし | 100oz |
EXNESS | 100 | 5.36 | -15 | -10 | 200 | 0.01 | あり | 100oz |
Gemforex | – | – | – | – | – | – | – | – |
TTCM | – | – | – | – | – | – | – | – |
パラジウムも白金同様にXMは先物CFD、他は期限なしのCFDです。ポジショントレードならXM、デイトレならストップレベルがない事に加えスプレッドの狭い業者がベターです。
貴金属以外の金属はCFDでトレードできるのか?
貴金属以外にもニッケルやスズ、銅といった金属類は多く存在します。
実はCFDにおいては今回列挙した金・銀・プラチナ・パラジウムの取り扱いのみといった業者が多数派です。現物やETFなら貴金属以外の金属のトレードもできますが、CFDでは残念ながらそうはいかないようです。
ただしiForexにおいては例外的に銅のCFDが存在します!
先物形式であり、レバレッジは100倍、最小310ポンド、最大24,000ポンド、スプレッドは0.004といった仕様となっています。
\ iForexの詳細は! /
コメント